海外生活で気づいた本当の「やりがい」— 日本とは真逆の西欧の労働観

この動画で学べること

  • 西欧の労働観:働くことは人生の“すべて”ではなく、成果と責任、余暇の権利をセットで考える発想。定時・休暇の優先、賃金への納得、職務範囲の明確さ。

  • 日本の「やりがい」との対照:長時間・献身・空気の読み合いに寄りがちな評価軸から、裁量・成果・生活の質へ視点をずらすヒント。

  • 「ジェントルマンが働かない理由?」:上流/FIRE/社会保障など、労働以外の自己実現ルートがある社会では“働かない=怠惰”と単純化できないという論点。

前へ

イギリス在住者、長年続けた語学をやめました。Google翻訳、LLM、英語格差、そして何より大切なのは...

次へ

【ひきこもり】長期化するのは日本特有?背景に社会の同調圧力?外国人目線で考える“日本のひきこもり”|アベプラ