【なぜ人間は宇宙に存在し続けている?】現代物理学の謎、素粒子研究の最前線/ライバルは「カミオカンデ」米の最新プロジェクト/ハーバード大学 久保田しおん【EXTREME SCIENCE】

この動画で学べること

  • 「人類が宇宙に存在できている理由」= 物質が反物質より僅かに多く残った謎
    そのカギ候補であるCP対称性の破れを、ニュートリノの振る舞い(振動・質量順序・CP位相)から探る最先端研究を紹介。なぜこの測定が“宇宙が物質で満たされている理由”に直結するのかがわかります。サイエンス・オーガニゼーションyukawa.kyoto-u.ac.jp

  • 日本と米国の巨大ニュートリノ実験を比較
    (スーパー/ハイパー)カミオカンデ(日本)と、フェルミ研→南ダコタSURFへ1300kmビームを飛ばすDUNE(米国)。検出方式(ハイパーカミオカンデは水チェレンコフ、DUNEは液体アルゴンTPC)や科学目標の違い/補完関係を整理します。ウィキペディアicrr.u-tokyo.ac.jp

  • 研究最前線のリアル
    久保田さんが関わるDUNEでのハードウェア開発やシミュレーション、関連する研究テーマの背景にも触れます(Harvardのプロフィールや活動実績より)。lppc.physics.harvard.edu公益財団法人江副記念リクルート財団

前へ

量子コンピュータの仕組み【グローバーのアルゴリズム】

次へ

LLMの仕組み(簡単バージョン)