【未来は決まっているはウソ?】小学生でもわかる・ラプラスの悪魔のパラドックスとは何か?【科学・ざっくり解説】

この動画で学べること

  • 古典力学における決定論の考え方(初期条件+運動方程式で未来が一意に決まる)。

  • 実世界でそれがうまくいかない理由:

    • カオス(初期値鋭敏性)により、わずかな測定誤差が未来に巨大なズレを生む。

    • 量子力学の不確定性で、そもそも位置と運動量を同時に“完全”には知れない。

    • 観測・計算には情報コストや制限があるため、“全知”という前提が現実離れしている。

  • 以上を踏まえた「パラドックス」の中身:理屈の上では“全知”なら予測できるはずなのに、現実の物理法則と情報制約がそれを禁じてしまう、というズレ。

  • 未来は決まっているの?」という素朴な疑問への整理術(“理想化された世界の決定論”と“現実世界の限界”を分けて考える)。

前へ

【ゆっくり解説】質量の正体は一体何なのか -質量の起源-

次へ

もし世界に宗教がなかったらどうなるのか?