【ゆっくり解説】質量の正体は一体何なのか -質量の起源-
この動画で学べること
質量とエネルギーの関係:E=mc²の意味と“質量は保存量ではない”という直感の落とし穴。
標準模型における質量の起源:自発的対称性の破れとヒッグス場、ユカワ結合の役割(電子やW/Zなどの素粒子の質量)。
物質の大半の質量がどこから来るか:陽子・中性子の質量は、軽いクォーク質量よりもQCDの結合エネルギー(グルーオン場・クォークの運動)由来が支配的であること。
重さ(重量)と質量の違い:重力下での“重さ”と慣性としての“質量”の区別。
2012年のヒッグス粒子発見がもたらした意義と、標準模型の未解決点(なぜユカワ結合がその値なのか等)への示唆。
前へ
なぜ光の質量は0なのにエネルギーがあるのか?質量の正体に迫る【日本科学情報】【宇宙】
次へ