【自走するチームの作り方】元日本マイクロソフト役員・越川慎司「目標を作ってやり方は部下に任せる」/「今ちょっと良いですか」と言われるリーダーになれ/働きやすい職場目指しても離職率に変化なし【1on1】

この動画で学べること

  • 自走するチームの条件:アウトカム起点で目標を置き、プロセスはメンバーに委ねる“任せ方”と、そのための権限移譲・評価の考え方。

  • 1on1の実践ポイント:事前準備(たった数分でできるチェック)、避ける声かけ/効果的な質問、面談後のフォローまで。

  • アプローチャビリティ(話しかけやすさ):「『今ちょっと良いですか?』と言われる」状態を作る行動習慣と、チームの心理的安全性の高め方。

  • “働きやすさ”の限界:制度や設備を整えるだけでは離職率は下がらない——現場行動の変化が必要、という論点。

前へ

【減りゆく女子大】“専門職→総合職”キャリア構造の変化が背景に?女子大ニーズはあるが「学生募集は共学が有利」指摘も 共学化・募集停止が相次ぐ中、生き残るには?(2025年9月25日)

次へ

【期待】学生は「いてくれるだけ」で価値がある!?大学が地域にもたらす4つのメリット 大阪公立大学の新キャンパスで大阪・ヒガシはどう変わる?(2025年9月24日)