| 2025/09/28

小学生でもわかる哲学の歴史・前編

この動画で学べること

  • タレス:神話ではなく“自然で説明する”発想の転換(哲学のはじまり)。

  • ソフィストたち:技としての弁論が盛んになり“論破文化”が流行。

  • ソクラテス:問答法でソフィストに立ち向かい、「よく生きるとは?」を追求。

  • プラトン:イデア論で“見えない本質”を示す(例:ゲームを支えるプログラムのようなもの)。

  • (触れられる文脈として)アリストテレス:観察・分類など“実証”の重視へと舵を切る、という後続の流れにつながる。

前へ

小学生でもわかる哲学の歴史・後編

次へ

小学生でもわかる共産主義