| 2025/09/07

【三宅香帆の読書メモを公開】神アプリと手書きノートの二刀流/5色で線を引きまくれ/三宅が1ヶ月で読んだ本20冊の書評/すごいアプリ「Dynalist」で箇条書き【Page Turners】

この動画で学べること

  • 紙ノートとDynalist(アウトラインアプリ)を併用する“二刀流”メモ術
    └ 紙:読書中の発見・線を引いた要点・ページ番号を素早く記録/デジタル:箇条書きで要点を階層化し、後で検索・再利用。

  • 5色ハイライトで “あとで使える引用” と “調べ直す論点” を瞬時に判別する方法
    └ 例:赤=核メッセージ、青=引用候補、緑=共感、黄=疑問・要検討、紫=知識メモ。

  • 「引用探しに迷子にならない」ための記録設計(抜粋+ページ番号+一言コメントのセット化)。

  • 多読月(1ヶ月20冊)でも崩れない“下線→要約→アウトライン化”のワークフロー。

前へ

【語彙力ゼロでも感動を伝えるコツ】好きを言語化する技術/ /タイトル・冒頭にキャッチーさを出せるか/感想は「正しさ」より「妄想」が大事【COMMUNICATION SKILL SET】

次へ

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』著者流・コンセプトのつくり方/編集者が思わずオファーしたくなるnote記事とは?/自分の思想を「ストーリー」にする技術(三宅香帆)【NewSchool】