| 2025/09/28

小学生でもわかる・半導体とは何か

この動画で学べること

  • 半導体とは:導体と絶縁体の“あいだ”の性質をもつ物質だということ

  • 代表材料:シリコンを中心に、なぜ使われるのか

  • 性質の変え方:ドーピングでN型/P型になる仕組み(電子や正孔のイメージ)

  • 基本デバイス:PN接合からダイオードの“電流は一方通行”、トランジスタ(NPN)の“電流のスイッチ&増幅”

  • 応用:IC(集積回路)になってスマホ、PC、家電、クルマに広く使われる理由

  • 産業の全体像(さわり):設計→製造→検査→パッケージの流れと、世界で注目される背景

前へ

【やらせ?ねつ造?】小学生でもわかる・スタンフォード監獄実験とは何か?【科学・ざっくり解説】

次へ

小学生でもわかる微分積分